初夏の梅仕事 久しぶりの梅酒

国家資格取得 ひとのからだを隅々まで知り尽くした
現役の指圧師が作る 元気の出る料理レシピ!

こんにちは。上野治療室からです。

ひょんな事から梅をもらいました。


実家の近くで知り合い宅から採れた梅、との事。

ありがたいことです。

ここのところ天候の影響からか梅は高い事が多く、
数年前に梅干しを仕込んで以来さっぱりでした。

傷も多めなので久しぶりに梅酒を漬けよう!というお話です

全部で2kgほどある梅。 まずはボウルに水を張って2時間ほどアク抜き。

アクは抜いた方が美味しい、というのでやってみることにします。

その際に傷んでそうな実ははじいてしまいます。あとはヘタの部分を取って準備完了。

ひとつは定番の氷砂糖とホワイトリカー。

今まで黒糖焼酎で漬けたり泡盛で漬けたりしていたのですが

基本のホワイトリカーで漬けるのをやったことないぞ、と思い購入。

梅1kgに対して氷砂糖1kgにお酒が1.8L。が基本レシピ。

久しぶりなので要領を忘れていました。

2Lの瓶に梅を入れてお酒が1.8L入る訳ないのです。うっかりしてました。

2つの瓶に均等に分けてホワイトリカーを半分ずつ注いでピッタリ。

もう片方はブランデーで漬けてみました。このためにブランデーを購入!

最近梅酒を呑む機会も減ってしまい、主に煮豚の下味に使っています。

醤油と梅酒で豚肉を煮るのですがこれがよい味に煮えるんです。

ブランデーの梅酒で豚肉を煮たら美味しそうでは!?と思ってお試しに。

瓶は自宅にあるものをフル活用。

という事で1年後が楽しみです。美味しくなれよー!