行者菜のしょう油漬け
国家資格取得 ひとのからだを隅々まで知り尽くした
現役の指圧師が作る 元気の出る料理レシピ!
こんにちは。上野治療室からです。
御徒町の駅前にある吉池というスーパーで
行者菜という野菜を見かけました


行者ニンニクとニラを掛け合わせた野菜、なのだそうです。
こちら以前、上野駅で開催されている産直市で売ってるのを購入した事があります
色々な食べ方がオススメに書いてあるんのですが
パッケージの裏側に書いてある

「行者菜しょう油漬け」
これを食べてみたい…!とずっと思っていたのです
また産直市があったら、その時に売っていたら、、と期待していたのですが
巡り会えたので購入!早速作ってみることにします
作る、と書きましたがとても簡単です


行者菜を切って容器に入れてしょう油を注ぐ
それだけなのです。
2ワの行者菜をジップロックスクリューに入れたらみっちみちでした。

押し込めば何とかなるかな、、葉っぱも浸かればしんなりするし。
しょう油はこちらを使います
キッコーマン いつでも新鮮 あまうまいだししょうゆ
https://www.kikkoman.co.jp/products/K05/detail/K054032.html
甘めのしょう油の方が合うのでは?という事でこちらをチョイス。
取手市内ですとミスターマックスに売っていました。
ネット等でも購入出来るところはある筈です。
味としてはめんつゆをちょうどいい塩分に割った位の味です。


こちらを容器の半分位注いで何とか蓋をして数日置きます。
さて、食べ方なのですが
普通に箸休め的に食べたり、味がついているので薬味的に食べたりお肉に添えたりと万能です
みじんきりにしてタレみたいにしても美味しいかもです。
今回はオススメと言われたこちらの食べ方にしました。

玉子かけご飯です!!
先日道の駅しょうなんで買った美味しい玉子があったのでこちらをつかって食べましたが

確かにうまい…!
甘めのだしが効いたしょう油で玉子かけごはんを食べる方、いらっしゃると思います。
それにニラとニンニクが合わさったようなパンチのある風味が加わる、そんな感じです。
ごま油、韓国唐辛子、酢などを加えて韓国風にアレンジしても美味しいかも。
色々食べ方が広がります。
数年ごしのリベンジ達成でしたが思った以上に美味しかったです。
また見かけたら食べてみようと思います!