令和フィルムカメラ(19) AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
こんにちは。上野治療室からです。カメラのお話。
nikonの一眼レフ。を入手した話は以前書きました。
一眼レフがあるならば次に欲しいのは交換レンズ!!
となる訳ですが実はそこまで手が回らず。。
他に使いたい撮りたいカメラがたくさんあるのです!!
なのに!!レンズまで増やしたら!!あああ!!!

と思っていたのですがレンズを買ってしまいました(あっさり)
AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
いわゆるマクロレンズ、というやつです。

何故このレンズなのか?
フィルムのデュープをしてみたい。と思っているからなのです。
現在フィルムカメラで撮影をしたネガフィルムは現像のみしてもらい
自宅にあるフィルムスキャナで取り込んでデジタル化しています。
ここで初めて画像を見れる状態になります。
ただ中古で買ったスキャナなのでセンサーがおかしく、一か所線が入ってしまいます。
レタッチなどをする毎回これを消すのが結構面倒。
そのうちこのスキャナも壊れてしまうのでは?という心配もあり
となるとフィルムをスキャンする代わりの方法を考えないとなのです。
そこでフィルムデュープです。
デジタル一眼レフのカメラでネガを撮影してデジタル化。簡単に言えばそういう事です。
となると必要なものがふたつあります。デジタル一眼レフとフィルムを撮影出来るレンズ。
デジタル一眼レフ欲しいな、とは思ってたのですがまだ買うには至らず。
でもここに来てニコンユーザーになったのでデジタルもニコンにしよう。
そうしたら両方でレンズが使える!フィルムが撮影出来るマクロレンズを!!
…長くなりました。
お酒飲みながらオークション見てたらつい落札してしまったレンズ。
みんなよくやる失敗です。その代わり意外と安く落ちました。
レンズの汚れがあるという説明でしたが拭いたら綺麗になり問題なし。
AFの異音などもなく快適に使えています。
以下作例です。FUJICOLOR100でスキャンした後レタッチ。
更新に随分時間がかかりましたが桜の時期だったので桜を撮りました。

マクロレンズだけあって近接の撮影も出来るし背景もよくボケます。

ユキヤナギ。春に咲く好きな花です。
確かこの写真が目一杯絞って撮影をした筈です

同じ構図で開放近くになるとこれだけボケます。おお。
iphoneのポートレートモードって随分わざとらしいね、、と思っていたんですが
マクロレンズで撮影すると同じようになるんですね。。不勉強でした。

近くまで寄れるとなるとこんな写真ばかりになってしまいます。
もっと構図を考えないといけませんね。

AFが2mから先は∞になってしまうので使い方は考えないといけません。
一旦絞りとSSをメモして撮影してみて、ちょうどいいところを把握する必要がありそうです。

撮っていて思ったのは花の写真が意外と好きだなと言う事。
動物などよりも植物を撮れるのは楽しい。
今もカラーフィルムを入れて花が咲くと撮ることにしています。
撮っていて楽しい!買ってよかったレンズとなりました。
さあ、あとはデジタル一眼レフを買うばかりです!!
がもう少し先ですかね。。。