2025年5月のレモン
こんにちは。今日は取手治療室にあるレモンのお話。
先月はちょうど蕾が上がってきて沢山蕾を落としたところ、でした。

今月のレモンです。かなりコンパクトになりました。

摘蕾をしたところ葉っぱに栄養が回ったのか元気になり、モサモサとしてきて
このままだと風通しが悪くなり病気になったり虫がつく原因になるなと葉っぱを詰めました


まあまあな量を詰めて全体的にスッキリと。
これで万一屋内にしまう時も安心です

花は受粉して小さい実がつきはじめてます。つまり小さいレモンの赤ちゃん。
ただ気温が低かったりで不穏。ちゃんと大きくなって欲しい。2個位でもいいので。。

山椒です。
バラの消毒やレモンの虫取りに一生懸命になっていたらアゲハの幼虫が大きくなっていました
写真が暗いしそのまま載せておきます。苦手な方はさっと見て終わりにして下さい
アゲハの幼虫が写り込んでいます

バラとマルベリー。
バラは随分と楽しみました。植え替えが成功したので嬉しい限りです。
マルベリーはもう少しかかりそうですね。赤くなってる実が辛うじてある感じ。

カレーリーフの新芽も伸びて来ました

屋内に移ります。切り花のバラ。終わりかけですが楽しみました。
自宅でこれだけ咲くと嬉しいですよ。ええ。

ずっと待っていた蘭も咲いてくれました。
でも下の蕾は色が変わって落ちそうですよね。。何が悪いんだろう??

冬に挿し木したバラもうまいことついて花が咲きました。
これは嬉しい。またひとつ鉢が増えます。

反対側のベランダです。カレーリーフは元気です。
奥のパイナップルも元気。今年も結実には至らない気がします。。

大きなカレーリーフの鉢は花が咲きました。
これは結実させましょう。
実をつけると木があまり大きくならずに済みます。大事。

ジャガイモです。先月に比べると随分と大きくなっています。
畑では新ジャガが採れはじめているところもあります。
これもあと一ヶ月もすればジャガイモが採れるのでしょうか!?
そう考えるとすごいな。


パッションフルーツです。
この写真を撮った後で咲きました。下のひとつは受粉しました。
一番緊張の時です。果たしてうまくいくのでしょうか…?
反対側の蔓にも蕾になりそうな脇芽があるので水を切らさないように。
もう少し蕾が上がってくれるといいのですが。。期待しています。

バジルが新しく仲間入りしました。
トマトと一緒に食べたい!もすこし大きくなったら味見してみますか。。
夏に向けて楽しみが増えています!
これまでの記録です
1月 https://tamura-shiatsu.com/daily/17339
2月 https://tamura-shiatsu.com/daily/17527
3月 https://tamura-shiatsu.com/daily/17731
4月 https://tamura-shiatsu.com/daily/17945