2021年7月のレモン

こんにちは。今日はとりでの話題です。

 

取手治療室のベランダにあるレモン。こちらの月例ブログ。
先月分はこちら。

2021年6月のレモン

さて今月はと言いますと

こんな感じです。

一番の大きな変化は昨日エアコン設置の際に故障した室外機を取り外し回収してもらったので
ベランダがとても広くなりました。広々すっきり!

現在レモンは3つ結実しております。
この一ヶ月で随分と大きくなりました。もう500円硬貨くらいの大きさはありそうです。

 

が、ここで問題発生。

幹の中央付近に見慣れない穴が空いているのを発見。
どうも検索をかけるとカミキリムシの幼虫が孵化するとこのような穴を開けて中に入る事が
あるそうです。

とりあえず殺虫剤を中に入れてみましたが、果たしてどうなるか。。
最悪レモンの木が枯れてしまうので十分に気をつけないとです…!!

 

 

レモンとローズマリーです。

ローズマリーは去年暑くて枯れそうになったのでそろそろ対策を考えないとです。
バラはとても元気です。こちらも枯れないで欲しい。。大丈夫なのかなあ?

小さい鉢です。下段の左端はカレーリーフです。
あまり根が伸びてなさそうなのですが何とか生き延びてます。
うまいこと定着して欲しい。

 

蘭を挟んで一番右はパイナップルです。
こちらも水に挿しておいたら根が出てきたので試しに植えてみました。
流石に収穫は出来ないでしょうけど、どうなるか楽しみです

 

ガジュマル、少し伸びてきました。

こちらのガジュマルを剪定した際、枝を切って挿したものなのですがちゃんとつきました。
嬉しいですね。

 

因みにガジュマルの根をこういう感じに太く露出させたい場合は
深い鉢に植えて、根が太くなってきたら浅い鉢に植え替えるといいそうです。

なるほどなあ。

 

一方、反対側のベランダです。

先月に比べるとカレーリーフも大きくなってますね。
比べると全然違うなあ。

横にあるのは落花生です

真ん中の濃い色の茎が地下に伸びて落花生の実になるらしいです。
花が咲くとこういう茎が地面に向かって伸びていくのでちょっとおもしろいです。

 

脇にはみ出してる葉っぱを詰めてあげるといいのかもしれませんね

写真に写ってませんが、山椒もライチも元気です。

 

これから暑いので、水切れに気をつけないとです。

 

2021年の記録です

2021年1月 https://tamura-shiatsu.com/daily/9382
2021年2月 https://tamura-shiatsu.com/daily/9546
2021年3月 https://tamura-shiatsu.com/daily/9727
2021年4月 https://tamura-shiatsu.com/daily/9947
2021年5月 https://tamura-shiatsu.com/daily/10094
2021年6月 https://tamura-shiatsu.com/daily/10293