古いレコードを聴く前に…
こんにちは。上野治療室からです。
レコードを聴く前にやること、すなわちレコードの掃除があります。
現在聴いているレコードが古いものなので、やはり少々の汚れ、カビなどが散見されます。
拡大するとこんな感じです。
真ん中辺りに見えるのがカビです。
という事で掃除をしていきます。
はじめに書きますが、実はこれが正しい方法なのかよくわかりません。
こうした方がいい、これは良くないみたいな事があったら知りたいです。
日々色々調べて、トライアンドエラーを繰り返している感じです。
洗剤は「水の激落ちくん」を使用しております。
以前はこの泡タイプを使っていたのですが、どうしても重曹?が残ってしまうようなので
酷い汚れ以外はこちらを使う事にしています。
洗剤をかけて、柔らかい布で拭いていきます。
最初はサッと拭いていたのですが、すすいでも意外と汚れが落ちていない事があったので
意外としっかり、しかし傷がつかないように擦って落とします。
そのままでは汚れが残ってしまうので、水で洗い流します。
最初は水道水をかけてジャバジャバ洗っていたのですが、
これも意外と汚れが落ちなかったので、霧吹きで水を吹きかけて、軽く拭きとるようにしています。
また、レーベル面にも水がかかってしまってますが、
ここも意外と汚れているので拭くことにしています。
洗い終わったレコードは乾くまで立てかけておきます。
何枚かあるボックスセットのレコードなので、一度に洗っておくことにしています
洗いあがりはこんなにピカピカに!
これで少し音質アップも期待できます。聴くのが楽しみです。