JR東日本2日間乗り放題!キュンパスで山形県旅行(2)

こんにちは。上野治療室からです。

前回のブログの続きです

さて二日目です。早朝から湯に浸かり朝食を頂いて駅まで送迎して貰いました。

ここから各駅停車で酒田駅まで。昨日の鶴岡市からはもう少し北になります。

酒田駅は大きな駅でした。以前は機関車の操車場があったようですね。


初日は頑張って歩いたので二日目はバスで移動しよう、となりました。


市内巡回バスで土門拳記念館へ

何度かこちらのブログで書いていますが、昨年からフィルムカメラでの写真を再開しました。
これまで写真について勉強をして来なかったので、少しでも多くの事を知りたいなと。

酒田市には写真家土門拳の記念館があるではないか。
これは行かないと!という事で行きました。

大きなサイズのプリントが飾ってあり見どころが多かったです

観た後で思い出すと、あの写真はそういう意図だったのか、、と気づく事もあり。

個人的には35mmのカメラで撮った人物像がとてもグッと来ました。

それにしてもかっこいい建物です
ニューヨーク近代美術館を作った方だそうで。こちらも雪が残る中で見れて良かったなあと

バスの時間を調べてたっぷりと鑑賞。次の場所まで移動して

山居倉庫へ向かいました。
明治時代の米穀倉庫がそのまま残ったもので12棟の倉庫が並ぶ姿は圧巻。
お土産物屋なども併設されています。

こちらでは主に写真を多く撮りました。ネガの現像が上がってくるのが楽しみです。

山居倉庫から徒歩で海向寺へ。
全国でここだけと言う、二体の即身仏が安置されたお寺です。
写真撮影は禁止ということで中に入り拝ませて貰いました。

今回の旅で一番感銘を受けたのはこの即身仏かもしれません。

ヒトは死にいつかこの世から無くなるものですが
自らの意思で肉体を残したままでいる、という強い意思というか。
簡単には言葉にならないですが、凄いものを見たなあとぼーっとしてしまいました。

さてそろそろ帰る時間です。

折角山形まで来たのでもう少し美味しいものを食べたい!と思って
奮発してお寿司屋さんへ。

ランチで美味しい寿司を堪能しました。やったー!!


あとは帰るだけです。

酒田の街は気になるところが沢山ありました
鶴岡同様、大きな街なんですね。もっとあちこち見たかった。

酒田駅でお土産を買って特急電車に乗ります

途中乗り換えの新潟駅では日本酒の試飲が出来るところへ。

忘れてはいけません!時間はありませんが楽しみました。

6時間かけて帰宅。

晩ごはんは駅弁にしました。こういうちょっとずつ入ったお弁当
いいなあと思うようになりました。

という事で長くなりましたが旅行のお話。
雪の山形県、大満足でした!来年もキュンパス発売してもらいですね!