2025年!新しいバラコンバンドで!

こんにちは。上野治療室からです。

今日はバラコンバンドの話をします。
最近問い合わせがあったり、当院まで買いに来る方などもいて
バラコンバンドの人気が出てるようです。
治療を受けるのも大事ですが、やはり自宅で出来るケアは無いかと言う事で
皆さんあれこれ検索されているようです

こちら。上野治療室で使用していたLサイズのバラコンバンドです。

見た目はなんともないのですが、ゴムが少々劣化してきていまして
巻いていると滑るようになって来ました。
こうなってきたら新しいバラコンバンドに買い替えとなります。

頑張ればもう少し使えるのですが、診療中にズルズルと落ちてくると不便ですので
早め早めに。新年ですし新しいもので迎えたいなというのもあり。

という事で新しいバラコンバンドです

ブログを見返したら一年で交換をのようで、、

どうしても夏場に暑いと汗でゴムが劣化します。
去年の夏は暑かった。。そしてとても忙しかった。。それも影響しているのでしょう。

少し早めですが交換してしまうことにします
古いものは患者さんが使うサンプルとして第二の人生を。

表面がくっつかないように粉がついているので濡れたタオルなどで軽く拭きます。
そのまま使っても問題ないのですが服に白い粉がついてしまうのでひと手間かけて拭きましょう。

今更ですがバラコンバンドの説明です。ただのゴムで出来たチューブ状の紐です。

これを患部に巻くとゴムの弾力が筋肉を保護してくれます
長時間の立ち仕事、逆に座りっぱなしで腰が重いなどの時には疲れ方が違います。

そしてきつく巻くと一時的に血流が滞ります。
2-3分経って巻いていたバラコンバンドを外すと血流が良くなります
またゴムの締め付ける力で指圧やマッサージ等の効果もあります。

このように筋肉を保護して血流の改善を促し、筋肉を緩めることも出来る。
結構万能なゴムチューブなのです。

コツとしては肩こりやふくらはぎのむくみなど
患部のコリを取りたい時はきつく巻いて2-3分で外すことです。

逆に腰部の保護に使うときにはゆるく巻きましょう。
それでも数時間ごとに外して巻き直したほうがいいです。


私は4mのLサイズを診療中に使用してます。
腰に巻いておく事で腰部の保護になります。本当に仕事にはなくてはならないものです。

太さや長さなど各種ございます。
ここに巻きたい、こんな症状の時はどれを使えば…?どうやって巻いたらなど
わからない事はぜひご質問ください。

当院でもバラコンバンドの取り扱いはあります。
ただ在庫がない場合もございますので一度電話で在庫を確認してください。

ということで今年も新しいバラコンバンドで診療頑張ります!

日々

次の記事

電車の遅延