横須賀へ日帰り旅行
こんにちは。上野治療室からです。
昨日はおやすみ。という事で少し早起きして
どのカメラにカラーフィルムにするかモノクロフィルムにするか悩みに悩んで
2台持っても良いんだよなーでもそんな撮らないよな、と1台に絞り。
JR常磐線で品川駅まで直通。品川駅からは京急線。

一回乗り換えただけで横須賀まで着くんですね。
鈍行2時間強。新幹線だと大阪まで着く距離。ちょっとした旅行気分です。

さて、駅からバスが出たばっかりだったので目的地まで歩いてみましょう。
すぐそばには海がある筈ですが塀があって見えず。
あと半島だからなのか高低差が結構あります。
歩いても歩いても着かない!と思ったら車で15分と徒歩15分を見間違えしてた模様。
そりゃあ無理だよ。うっかりしてました。

と、紆余曲折ありながらも観音崎公園までは着きました。

元火薬庫だったパークセンターを眺めてどうしたものかなと。
時間もあるし散策をしてみましょうかと


階段を見つけました。
急な山道です。と書いてあったんですが平気でしょう、と軽い気持ちで登ったら

本当に急峻な山道でした。。。朝からいきなりの運動。
ちゃんと舗装路を登るのが懸命ですねここは。。

一気に50m以上も登るんですね。。
さて、ここ観音崎公園は明治時代に砲台が置かれていた場所。

レンガ造りのトンネルがあったり


このような遺構がいくつか残っています。
天気もよく、イヌの散歩をしている方などもチラホラと見かけて素敵な公園だなあと思いました


さて、メインの観音崎灯台までもう少し歩こう!と思い

やった!ついに見かけた!と思ったらどうやらこちらは別の施設だった模様。。
それでも小一時間散策しました。雨上がりでぬかるんでたりするともう少し歩きにくいのかな?
いい天気でよかったです。

先へ進みます。先ほどの海上保安庁の施設を眺めながら進みます

5分ほどで横須賀美術館へ到着。今日のメインイベントです。

ガラス張りの素敵な建物。正面には広い芝生!

建物側から見ると桜が綺麗!そしてその先には海!!
なんでロケーションなんでしょう!!びっくりしました。

こちらの新所蔵作品展が観たくて来たのです。
https://www.yokosuka-moa.jp/archive/exhibition/2025/20250301-895.html
写真家森山大道が1960年代に横須賀を撮影したプリントなどが30点展示されていました。
最近少しずつ写真を見て勉強中なのですが、、すごく良かったです。
シャドーの黒さと粒状性もそうですが、ハイライトの作り方、というか
明るい部分がやけに白く驚きました。
印刷物ではなく、プリントを見てよかったなあと思いました。来てよかったです。
さて、散策が終わったのでもう少し海沿いを歩いてみましょう。



走水にある砲台跡は施錠されてて見ることは出来ず。

それでも、片側は絶景の海です!いいなあ海が近いのは。素晴らしいです。

横須賀は坂が多い街、というのを事前に知っていて良かったです。
思った以上にアップダウンがキツイ。。
歩かないとわからない事も多いので旅先で歩くのは好きなのですが。いやいや参りました。
あの先に見える桜の綺麗な場所まで行こうとしていました。

という事で来ました。走水水源地です。
まだギリギリ桜が残っていて綺麗な時に来れました!

海岸沿いに桜が植えられていて眼の前は海。
こんな素敵な花見場所があるなんて。。横須賀はいいところですね。
皆さん敷物を持ってそれぞれに楽しんでいました。

折角なのでもう少し頑張ろう!と思い馬堀海岸駅まで。

ここまでで16000歩近く歩いていました。。
道理で遠いと思ったら。頑張り過ぎましたね。
それでも横須賀散策、楽しかったです。


その後横須賀中央駅まで戻り、労をねぎらい昼からお酒を少し。
お刺身が新鮮!昼から混んでるお店だけあります!美味しいです!
休みの日に昼から呑むお酒はしみますね。。。

有名なドブ板通りなどを散策しました。


最後はJR横須賀駅から帰路へ。
横須賀は京急の横須賀中央駅の方が発展している感じなんですね。
来てみないとわからない事もある。
半日でしたがよく歩き美味しいものも食べていい旅行でした。
写真も撮ったし大満足の休日です!足は痛くなりましたが何とかストレッチをして回復!
ちょっと遠くまで行ってみるのいいですね。またやってみたいなと思いました。