歩行は1日60分以上、筋トレは週2-3回
こんにちは。上野治療室からです
厚生労働省の専門家検討会が、10年ぶりに健康づくりのために推奨される身体活動・運動の
目安となるガイド案をまとめました。
朝日新聞が記事にしているものをリンクとして貼りますが
https://www.asahi.com/articles/ASRCW5CJRRCWUTFL006.html
歩行やそれと同じ程度の活動について、成人は「1日60分(1日約8千歩)以上」、高齢者は「1日40分(1日約6千歩)以上」を推奨
腕立て伏せやスクワット、マシンなど一定の負荷のかかる筋力トレーニングは、成人、高齢者ともに「週2~3回」を推奨と書かれています。
週2回の運動なら何とかなるかもですが、週3回は結構大変です。
1日おきに運動をしなくてはならないです。
また、電車などで通勤、通学をされている方でも1日8000歩以上歩くのは
時間を設けないと大変かなと思います。
参考程度に書きますが、仕事のある日は取手から上野まで通勤している私が
1日に7000歩程度です。診療中の動きも含めての計算です。
(スマートウォッチの歩数換算による)
ここプラスをして運動をすれば8000歩はいきますが、例えば電車でなく
車で通勤をされている方はもっと歩数が少なくなると思いますので
更に運動をしないといけない、という事になります。
日々の運動は”した方がいい”ではなくて”しなくてはいけない”と思っているのですが
国の機関がこのような基準を出してくると、それに近づくために努力しないといけないなあと思いますね。
ここに掲げている目標は大変な道のりです
実現に向けてコツコツと努力していきましょう!私もがんばります!