2025年2月のレモン

こんにちは。今日は取手治療室にあるレモンのお話です。

冬場はあんまり書くことがないんですよね。とはいえメモを残すと後で便利なので。

今月のレモンはこんな感じです

下側で広がっている枝を少し剪定しました
台風などで屋内に入れた際、広がっていた枝が邪魔だったので。
随分コンパクトになりました。

バラです。こちらも短く剪定しました。
早速新芽が出てきています。果たしてこれであっているのか心配なのですが。。

もうひとつのベランダから持ってきたライチと山椒です。
山椒は先端がほんの少し緑色になって来ました。。芽吹きの時期はまだ先ですね

ライチは少し前に強風が吹いた時に葉っぱが揉まれてしまい
随分落ちました。。緑色の葉がいくつかついているので大丈夫だとは思うのですが。。

夏場に水切れになった時も枯れなかったのでなんとか頑張ってもらいたい。。

続いて屋内です

カレーリーフとポトスです。この辺はいつも元気。

カレーリーフは少し背丈を詰めたいのですがどうしたものか。。
横に広がっても邪魔ですし、背丈が大きくなるのもやや困りもの。

パッションフルーツふた鉢です

根出しして植えたのですが意外と順調に冬越し出来た気がします。
こちらも時期を見て大きな鉢に植え替えしたい。

色々な鉢が並んでるコーナーです

パイナップルが大きくなっているのですが根がついていないのか日照不足なのか
少し元気がないので窓際へ移動。

セイロンベンケイソウも小さいながら元気ですね。葉が増えました。
バラは大きな鉢に植え替え予定。
少し影になってますが挿し木した小さいカレーリーフも元気。

こちら、施術する布団に近い側のカレーリーフ。
エアコンの風にあたっていても元気です。しかし乾燥しているのか
葉っぱが多いせいかたまに落葉しています。

春になったら新しく葉が出るのでそれに期待ですね。

反対側のベランダです。珍しくこちらに何もない状態です。

そろそろ暖かくなってくる頃です。春に向けて準備をしていきましょう

2025年の記録です
1月 https://tamura-shiatsu.com/daily/17339