令和フィルムカメラ(14) RICOH CADDY は OLYMPUS PEN W の代用となるか?
こんにちは。カメラのおはなしです。
毎日何枚かフィルムカメラで写真を撮ったり、
撮り終わると現像に出して次のカメラで撮ったりとやってはいるんです。
ただあんまりカメラの話ばかり書くのもどうなのか、、と冷静に思ったりして。
ちょっとずつ小出しにします。お付き合いを。

という事でRICOH CADDYです。リコーキャディ。
去年の夏頃に次々とハーフサイズカメラを買ったうちの一台。
他のカメラで写真を撮ってみたい!と思ってついつい手が伸びず、後回しになっていました。

右肩が下がってて巻き上げが下部についています。
ずっと見てると段々と好きになってくるデザイン。

軍艦部には露出計のメータがついています。EVの数値を設定して写真を撮る方式。
マニュアルのカメラです。
レンズは25mmF2.8がついています。
通常の35mmフィルムに換算すると35mmの広角レンズ相当。
ハーフサイズカメラの有名どころですとOLYMPUS PEN Wと同じ画角になる訳です。
どちらかと言うと広角レンズが好きなので期待して使ってみたのですが
どうにもしっくり来ない。。ぶっちゃけ使いにくい。
フィルム1本撮るのに一ヶ月ほど時間がかかりました。
ここからは個人的に思う、使いにくい理由です。
1)ストラップが片方しかかけられない。
ストラップが片耳しかないカメラが苦手なんです。どうにも好きになれない。
カメラはストラップをつけて肩か首から下げて使いたいのです。
底面に三脚穴があるのでそこにストラップをつけるネジをつけて
無理矢理に肩から下げていましたがそれも使いにくく。。
2)シャッタースピードと絞りの設定に慣れない


レンズ部にEVナンバーがあり、真ん中の▼矢印を数値に合わせれば
シャッタースピードと絞りが設定される、とそういう仕組みです。一番先端は目測の焦点距離。
シャッタースピードと絞りはどこに書いてあるか?というと底面から見ると書かれています。
これがすごくわかりにくい。
ひっくり返して見ればいい、ってその通りなのですが、写真を撮るのにカメラをひっくり返して
底面から絞りとシャッタースピードを確認するの面倒なんですよね。
気にしないで撮っているとSSが1/15になっていたりして。それでも写るのでいいのですが
もうちょっとコントロールをしたい。
▼矢印が真ん中だとSSが1/30、あとはEV値をそこに合わせる、
とか覚えれば何とかなるのかもですが、適当に矢印を回して撮ったりしてました。。
で、色々と不満を述べてみたのですが

写真自体は滅茶苦茶よく写るんです。。フィルムはFUJICOLOR100です
広角ですが隅まで解像してるし、色の乗り方も個人的に凄く好み。。
色々なカメラで写真を撮って来ましたが相当好みな写り方をします。
検索するとレンズは富岡光学製。なるほど。。

中距離もいいですし遠距離のビルも描写が細かい。

1mくらいの接写も試してみました。
若干ピントが甘いですがこの位写れば十分です。細かい質感なんかも出てるし。

影の部分や青空の色も好みです。
これを見て頭を悩ませてしまいました。。
RICOH CADDYでもっと写真を撮りたい!でも自分に使いこなせるだろうか!?
正直OLYMPUS PENよりも写りは断然好みなんです。こんなに使いにくいのに!!
色々とカメラを使ってお気に入りの一台を見つけたいなと思っているのですが
正直RICOH CADDYは候補の一台です。その位にはいい。
絞りとシャッタースピードは考えながら慣れればなんとかなるでしょうか?
あとはストラップ問題。。
カメラを改造してしまうか、専用革ケースをつけてストラップを装着可能にするか。
最短焦点距離が1mしかないのも問題はないと思います。
PEN Wは0.6mまで寄れますが、フィルムカメラでそんな写真を撮るか?というと微妙ですし。
その距離ばかりフィルムカメラで撮る機会は現状殆どない。
スマホを使えばいいし。
本当ならばOLYMPUS PEN Wを買って撮り比べをしてみたい!のですが
PEN Wは生産台数も少なくプレミアムがついてるカメラなので入手が困難。
何度かヤフオクでちょっかいを出してみたのですが負け続き。んー悩ましい。
ちょっと使いにくいですが写りは抜群です。
広角のハーフサイズカメラが欲しい人にはオススメかもしれません。
とはいえ目測の焦点距離合わせをしないんだったらオートハーフでもいいんですよね。
デザインも選べるし小さいし。うーんそうかオートハーフか。。その手があったな。。

と言う事でウチにあるオートハーフと並べてみました。
撮り比べ、ちょっと楽しそうかも。