【レシピ】ひなまつりなのでちらし寿司を作りました!

国家資格取得 ひとのからだを隅々まで知り尽くした
現役の指圧師が作る 元気の出る料理レシピ!

こんにちは。

3月3日はひなまつりです
ひなまつりと言えばちらし寿司。そう聞いております。

僕自身は男二人兄弟だったので、ひなまつりの風習はなく
3月3日にちらし寿司を食べた思い出、というのも無いのですが
季節ものにはあやかりたい、と思っている方ですので
毎年3月3日には、ちらし寿司を作っております。

我が家のちらし寿司は干し椎茸を戻すところから始まります。
というかここさえクリアしてしまえばあとは簡単です

時間が無い、急にちらし寿司が食べたい!と言う時には
電子レンジを使って戻すと早いです。余裕がありましたら
前日の夜に水に浸して寝てしまえば、翌朝にはふっくらと戻ります

これを醤油みりん酒砂糖、それに戻し汁を加えて甘辛く煮付けます。
本当はかんぴょうも入れたかったのですが、ストックが切れてました。

あとはごはんを固めに炊いてすし酢を合わせて
錦糸卵を作ります。

玉子はよく溶いて水少々と塩をひとつまみ。
フライパンに多めの油を入れて焼くのがコツです。
くっつきにくくなります。

焼きあがったらクッキングペーパーに取って余計な油を吸わせましょう
くるくると巻いて細く刻みます。

青い色は大葉を使うと簡単、と気づきました。
絹さやを使うと綺麗だし春っぽいのですが、いかんせんお高いのが難点。
大葉の方が風味も邪魔しないし、魚介類とも相性がよく美味しい。
赤色は紅生姜を使います。

という事で出来上がりです。

今年はえびとマグロを乗せてみました
上に乗る具材は毎年変わります
その日魚売り場で安かった魚を色々買って乗せています

他には、鯖の醤油煮の缶詰をフライパンで炒ってそぼろを作り
それを具に入れるお手軽なちらし寿司も好きです

盛り付けとしては
ごはんに椎茸、かんぴょうを混ぜる

刻んだ玉子を敷く

大葉

メインの具材

紅生姜、と乗せると綺麗だなと思っております

今年はえびを半分に開いて、ハート型に盛り付けてみました。
意外とかわいく出来ました。自画自賛です

はまぐりのお吸い物と共に、と言いたいところですがホンビノス貝です。

ホンビノス貝は殻をたわしで良く洗うのがコツです。
意外と表面が汚れていますので、しっかりゴシゴシ洗います。

砂を噛んでることはあまり無いようですが、泥を飲んでいて
それが臭みの原因となるので、砂出しの要領で泥を吐かせると良いみたいです。

今年も美味しく食べられました。
ごちそうさまでした。ありがとうございます。